感覚ピエロってバンドをご存知ですか?
いや、ご存知ですよね?
最近徐々にメディアでも取り挙げられる機会が増えてきているので、名前だけでも聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ここでは、そんな絶賛売り出し中の感覚ピエロを紹介していきます。
主にバンドの魅力だったり、おすすめ曲、人気の曲なんかを伝えていこうと思います。
お好きなところからどうぞ
感覚ピエロのプロフィール

tunecore.co.jp
感覚ピエロは2013年に大阪で発足したバンドです。
メンバーはボーカル&ギターの横山、ギターの秋月、ベースの滝口、ドラムの西尾の4人で構成されています。
バンド名の由来としては「重力ピエロ」という本からきており、「ん」の文字が付くバンドは売れるというジンクスに乗じて「感覚ピエロ」になったんだそう。
実際彼らは売れてきていますし、どうやらそのジンクスは確かなものであったようです。
感覚ピエロの特徴や魅力
まずこのバンドの特徴として挙げられるのは、自分たちでレーベルを立ち上げて、レコーディング等のすべての作業を自分たちで行っている点です。
その姿勢からは野心が感じられますよね。
MY FIRST STORYがそうであるように、インディーズへの相当なこだわりがあるのでしょう。
楽曲の特徴としては、楽器隊の疾走感のあるメロディーと、その疾走感に乗せた激情とも言えるような歌声にあり、そこが魅力でもあります。
聴いている側が知らぬ間に惹きつけられること必至です。
話は変わりますが、このバンドの今日までの最大の功績は、田中真琴というモデルを発掘したということ。
これから紹介する曲のMVにも出てくるので、彼女の演技や美貌にも注目してみてください。
冗談抜きにマジでかわいいです。
感覚ピエロのおすすめ曲
Japanese-Pop-Music
これは3rdシングルの曲ですね。
この曲は全力で自分たちでインディーズという立場から楽曲づくりに励んでいる彼らだからこそ歌える歌です。
今世間に出回っているJ-POPへの皮肉が愛情たっぷりに歌われています。
そしてこの曲の面白いところがちゃんと聴くとなかなかに過激な歌詞なのに、メロディーがかなりポップな仕上がりになっているということ。
「これが理想のポップミュージックだよ」
そう訴えかけている一曲です。
個人的にはMVがイチオシで、見ていて次の展開が気になってしまいました。
拝啓、いつかの君へ
これは6thシングルの曲で、感覚ピエロの人気曲はこれ!ってやつです。
というのも、「ゆとりですがなにか」ってドラマの主題歌になったからなんですね。
この曲は今の自分からみて、過去の自分にエールを送っている曲です。
ただ、歌詞から入った筆者はMVの過激さにあまりに驚きました。
色んな意味で注目の一曲です。
等身大アンバランス
これは10thシングルの曲です。
自分がやりたいことを我慢していたり、現状に満足できていない人には是非聴いてみていただきたい一曲です。
多くの人が失敗を恐れて挑戦することすら躊躇してしまうと思いますが、その迷いの感情を取り払うきっかけを作ってくれるのではないでしょうか。
『拝啓、いつかの君へ』が過去の自分へのエールなら、こちらは今の自分へのエールといったところです。
MVは歌詞をより感じられる仕上がりになっていて、感情移入するのは容易なはずです。
この曲を聞いた後には新たな感情が生まれていてもなんら不思議ではありません。
A-Han!!
これは5thシングルの曲です。
筆者がこの曲の好きなところは特にイントロで、かなりカッコイイ仕上がりになっています。
全体的に歌詞の意味はなかなか解読に難しい部分はありますが、ノリを重視するにはもってこいの曲でしょう。
あと、モデルの田中真琴を発掘した功績が素晴らしいとお伝えしましたが、彼女のかわいさが最も映えているMVになっています。
田中真琴見たさでMVを見るならばこの曲でしょう。笑
それでは今回はこの辺にしておきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↓ありがとうございます!あなたのひとポチがモチベーションですm(__)m
![]() 人気ブログランキング |
![]() にほんブログ村 |